SSブログ

拝啓 CSの語り様 7通目oyasan [30男達のブン通信]

 うほーっ。長いょ! 人のこと言えないけど(笑)
 せっかく先々週は時候の挨拶から入ったのに、今週はタメぐちスタート。しかも、今週のお題は「一人旅」ですか? いったい何を書きゃええねん。僕の人生、未だ一人旅なのに・・・w
 ということで当面お題はホットイテ、書きたいことを書こう。「公務員は唯我独尊」を地で行くね。って、しえすたんも公務員だった(笑)

 今週は鞆の浦の架橋計画を書こうと思ったけど、パスが一人旅。もうバスに乗って、どっか行っちゃいますよ~だ。秋だし、これからの季節は紅葉を堪能できるし。群馬の山も里も色づいてるかなぁ、いいなぁ紅葉見ながらの草津温泉。え、ウェザーニュースだと群馬は紅葉のピークすぎてるみたい・・・(早いなぁ。日本は広い!だから面白い!)。

 公務員の理想と現実、真面目さもまだまだ触れ続けたいけど、コロコロと話題を転換し続けるのも大事だよね。だから、放置(笑)。これらはコメント欄などで盛り上げるということでよろしく。

 それと観光の語源は「国の光を見せる」なんだ。あと、運営側が楽しむこと。ニーズ把握+合致。
 結局、元気な『まち』を見せて、元気な人を見せて、み~んなが笑顔になる。そういうことだよね。ヂルたんも、そういうお手伝いをしてくれているんだし、僕らは『まち』を元気にするお手伝い!
 僕らがするんじゃない、ぼくら公務員だけで元気になるんじゃないけぇね。

 しえすたんの教えてくれた「韓国の人」や「N町のおばあちゃん」の話。そういう元気な話は聞いていて楽しい。きっと、そこを訪れたら僕も元気になって帰られるだろうなって思う。だって、人を受け入れる町だし、いろいろ飛び込んでいく人もいる町だもん。
 だから、旅はいいし、「笑顔の人」はまちづくりの原点だよね。
 なんだか脈絡ないけど、なんとなく今週のお題「旅」とも繋がってる、そんなお話でした。

 さて、鞆の浦の架橋計画、やっぱり触れていくね。あくまでも個人の考えですょ、念のため・・・。

 広島県福山市の「鞆の浦」。
 最近では、崖の上のポニョのモデルのまちで有名やけど、古くより瀬戸内海の海運の要衝地で、足利尊氏・足利義昭、坂本龍馬など歴史上の人物もこのまちに来てるんだ。

【余談。歴史上の人物に触れると、鶴翼の陣だとか色々語ってくれる人もたくさんいて、この学園の学生って面白い「ですよねぇ」!】

 ただ、古いまちだけに、道幅は狭く、車の離合は危険を伴い、救急車・消防車等の緊急車両の通行が難しいとこも多い。ぼくも自分の軽自動車だと何とかなるんやけど、父の普通車で行った時はハラハラしたょ。壁や対向車をコスリそうになって。あと、崖が急なとこも多くて、そういう点でも危なかったり。
 そこでね、海を埋め立てて橋を通しながら、町並みを整備し、観光客を受け入れる駐車場なども整備する「生活改善+観光振興」を目指す計画がずっと存在し、今も行政側の市や県を中心に推進中です。
 さらに、今では、架橋めぐる裁判で架橋整備反対派が勝利したというモノ珍しさもあって、どっと観光客が押し寄せているみたい。しかも、質の悪い輩で、ゴミを捨てたり路上駐車で通行阻害といった悪い見本がウジャウジャ。

 さて、ここで考えたいんは、(1)なんのための計画(計画の目的と効果)、(2)代替案はないの?、(3)計画がどこ(誰れ)を見てる?、(4)整備と観光が両立するの?、(5)計画策定時からの時間や時代の変化は放置できる?、そんなこと。

 ちなみに新聞やラジオで聴いた原告(架橋計画の反対派)の声は、架橋に反対=何もしないではなく、どちらかというと、なんとかしなければという思いが強かった。現状ではいけないけど、手法が「架橋をして環境に手を入れてするしかないんやろか、いや、そうじゃないやろ」ってこと。つまり、まちづくりの第一が架橋というんがおかしいっちゅう主張でした。

 僕は、架橋によっておそらく歴史・文化遺産や歴史ある町並みが傷つき修復困難になる(結局、目玉の観光資源も破壊され、人が来なくなる。)から、できれば架橋はしてほしくないんょ。それに全国一律の整備みたいなのはいらないし。地域の良さを失って、それこそどこにでもある景色のよいとこになっちゃう。だけど、最終意思決定はあくまでも住民だと思ってます。
 ただ、その際は計画時点からだいぶ時代が変わったんだから、行政としても住民としても、過去と今とをいったん整理する必要があるだろうとも思う。焦って何でもつくる時代ではないし、もういちど立ち止まって考えてみる。ここに僕の言いたいポイントはあるんよ。

 しえすたんも知ってるとおり、僕は今、道路などを作るための用地買収の仕事をしてます。「本当に必要なの?」というのが本音を言えばほとんどです。『アッタライイナ、デキタライイナ』でお金を落とす時代じゃなくなった・・・。
 だから、開発とかの計画もほとんど見直したらいいと思ってるょ。本当に今必要なん?、ほかに代替手段ないよん?って。
 一人ひとり、ひとつひとつの要望や希望をかなえることはできないから、まず地元の人、そのうえで、市全体の人のことを考えて、さらに歴史や時代、環境などおっきなものもトータルで考えていくことが必要じゃないんかって思ってます。
 大きく見ていくとね、個別の声と矛盾することは当然起こるよね。たとえば、事故が多くて、ほんのすこしカーブを広げたら安全性が増すから広げてって思ってる人がいても、土地を提供したくない人がいるとか・・・。そのとき、一人ひとりの声を重視すると、当然道路改良はできなくなっちゃう。だから、そういう場合にこそ行政が間にはいって、一人ひとりの声(地元の人や利用者など)を聞いて、お金をかけるだけの効果が得られるのか、お金をかけて整備して壊れるものがないのかも、比較衡量しっかりしないと!

 今ある役所の計画ってね、目的があいまいだったり、デカ過ぎたり、安価な案があるのに使おうとしなかったり、ほんと誰をみているのか分からなくて、自分でも納得できなくてよく凹んでるんだ。
 そして、この部分、人によって全然ちがうと思うけど(ぼくは、合理的に考えてるつもりだけど、合理的なものが違う人もいるかもしれないし、別の価値観の人もいるやろうし。)

 だから、ほんとうにしっかり考えることが必要。
 拙速に取り組むよりも、今の時代は意識の共有を先にするべきなんじゃないかなって思っています。役所が決めたことだから変えられないっていうんじゃ、どこを向いて行政が動いているのか分かったものじゃないし。

 実はNHKの土曜ドラマで盲目の先生「チャレンジド」も面白かったけど、赤字財政になった大阪の架空都市なみはや市の再建計画を担当する市職員を描いた「再生の町」も、開発計画や福祉とか行政の役割と財政再建との葛藤などが面白く取り上げられて、よかった。このドラマの台詞なども、いつか取り上げたいと思ってるからね。

 と、だんだんと整理が付かなくなってきたので、この話は終わり。
 「声」が大事だけど、「声」に縛られすぎてもいけない(「声」は「人」と入れ替えてもらってもいいよ。)。これが僕の考えのベースかな。ただ、心の中の問題を言葉にうまくするのは難しいので、これ以上、手紙では掘り下げず、できれば直接話すネタにね。


 さて、なんだかすっきりしないので、今週のお題「一人旅」へ行きまーす。

 しえすたん、一人旅したことないんだぁーっ。たのしいよ~w
 一人旅の歴史に興味があると言われたので、さっそく書いてみますね。

 初一人旅、22歳。周遊切符で九州鉄道一周(僕の氏・名の駅が九州にあるから)。
 しばらくブランクの後、一人暮らしはじめて更にブランク。
 仕事の都合で軽自動車を購入し、一人旅復活。

 行ったとこは、初遠距離ドライブが、山陰の松江・出雲大社・石見銀山・温泉津。
 ほかには・・・。
 
 山口萩・津和野(SLやまぐち号に偶然出会う)。
 九州温泉めぐり(大分・熊本)。
 足立美術館と境港の鬼太郎ロード。
 出張ついでの名古屋・彦根。
 組合活動ついでの岩手八幡平+遠野ドライブと温泉めぐり。
 あと、ちっさい日帰りものでは、松山道後温泉とか、大山とか。

 去年までは、年に1回とか2回程度だったけど、今年は3月に『人吉・鹿児島・指宿鉄道の旅』(妹が日本一遅い特急「はやとの風」に乗ったのが悔しくて)。
 5月には、東京・日光・奥鬼怒(3月の旅で知り合った東京の友だちと一部同行。ひとり旅?)。
 7月には、一人人吉の宿へ再び行ったあと、博多祇園山笠オフへ(これも一人旅?)。
 8月には、一人ガンダムと築地市場でマグロのせりを見た後、ぱちぱちオフ(これも一人旅? しつこい・爆)。
 あと、同じ8月には、研修のあと関西うら麺と出会った高野山・比叡山。
 9月は、神戸オフのあと、ひとり岡山奥津温泉。
 10月は、ひとり足摺岬のあと、高知で8月の研修仲間と食事。
 よく考えると今年の純粋な一人旅は3月だけで、あとはどっかで誰かと一緒に行動している。

 こんな報告的で、ええんかなぁ?

 ちなみに、旅に出たいって思うのは、やっぱり独り者だし、家でじっとしていると外の空気・風を味わいたくなるからだよ。
 去年までは自分のペース・時間を大事にした旅で、温泉や鉄道、写真の絵になる場所(寺とか)を目指してたけど、今年はそのうえに、人に会う目的も増えて、すごく自分の人生っていうと言いすぎかな、今まで以上に充実してるっ。

 旅に出ると、自分の気分が変わるよねぇ。
 準備中のワクワク感、移動中の高揚感、そして出かけた先での刺激、いろんな気分が僕をどんどんプラスにしてくれる。帰りは現実に帰る気がしてすごく寂しいんだけど、見たもの、聞いたもの、感じたもの、すべて何か自分のエネルギーになる気がします。
 ちなみに、と付け足しぎみに言うけど、グループ旅行やデート・家族旅行と違い、一人旅は自分のマニアックな世界にも浸れるから、それもよさだ!

 それでは長くなったので、この辺で。
 次回のお題は、観光の話がまだ語り足りてないと感じたので、「しえすたんの観光」です。宣伝でも、行きたいとこでも、なんでもカモーンでお願いします。なんだか、どんどんお題が抽象化しているのは気のせいだろうか。早くも文通、挫折の危機?(爆)

【(ひとりごと) ではでは、次回あたり窓口の話題へ飛ばそうと思っていますので、ご期待ください(手紙なのに誰が?・笑)→予告して、ハードルあげてる?】



(以下、さらに余談です) もはや手紙ではない(笑)4

さて、無事7回目になりました。
しえすたんと語れていることもだけど、みんなのコメントもとても参考になります。

広島オフも、まだまだ募集中なので、ぜひ、都合がつく方は参加連絡お願いしますね。
おるでぃたまは、万能倉なんて、近いリアルな地名だしてくださるし、結婚式にカープVS西部の日本シリーズ聞いてくれてた、ちさとんもいる(第5回コメントより)。そうやって、広島を愛する人を増やすとともに、実際に会ってみると、新しい発見やすごい経験を一緒に共有できるから♪ 

づるたんも、観光について触れてくれてる(第5回コメント)。そう、昔からの観光地もさびれてる。人って目新しい物好きで、すぐ飽きっぽいからね。つなぎとめる何かが必要。その何かってなかなか役所の人間だけでは見つけられないけど、ダルたんが貼り付けてくれてたけど、NBO「シアワセのかたち」のとおり、隠れた資源はある。気付くかどうか、行かせるかどうかは「人」なんだと思います。

このことは、先週の前世紀さんのコメントをうけて、しえすたんが書いて、猫目師匠やちさとんなど、いろいろ凄い反応があった。いいコメがいっぱいで、うちの役所にもいっぱい配りたいくらいです。

ということで、全部にしっかり触れられなかったけど、いつもコメントありがとうございます。それでは文字数が限界に近いので。 032_oyasan@まおたん
nice!(0)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 19

061 CSの語り

おやさん

きました!7通目!

計画に一人旅に広島オフにてんこ盛り(笑)

計画はねぇ、来週詳しく書きますが、おやさんの真摯な姿勢は感銘を受けましたよ♪

みんな言いたい放題なら、決まることも決まらない。
難しいねぇ(笑)

それでは、次週はわたしの番ということでひとつ。
by 061 CSの語り (2009-11-14 10:32) 

026 Old Y

一人旅ってないなぁ~。。。
一人ドライブは何回もあるけど。

今年で言えば琵琶湖とか桑名とか(ぇ
あ、これは裏麺に会いに行っただけです寝(笑

基本淋しがりや?なのでワイワイ出かけるのが苦手(違

出かけた先で一人で食事するの苦手なんです(笑
なので出張時はファーストフードで済ませてしまう古都が多いのは実は、実話でし。

中学の時に五木寛之の「青年は荒野をめざす」に感動して
一人世界地図の旅に浸っていたのは内緒。。。




by 026 Old Y (2009-11-14 14:59) 

032_oyasan@まおたん

しえすたん もう書けたの?(オイwww
来週またよろしくぅ。
今週は5000文字で携帯のキャパぎりぎりでした。
もりだくさんで ごめんねーっ

オルディさま ぼくもある意味一人ドライブかも。
宿取らず車で寝たこともあるしwww
ひとり世界地図の旅いいですねぇ。妄想の世界ぼくも大好きっ
そっか、出先の食事はファーストフードかぁ。
ぼく、実は写真とかを優先して、コンビニのパンだったりすることも多いのですっ 最近は行った先のおいしいものも食べるよう意識的にお金使ってます。

米ありがとねー
by 032_oyasan@まおたん (2009-11-14 22:02) 

020 前世紀

↓おそらく私のことだと思われますが……

> 【余談。歴史上の人物に触れると、鶴翼の陣だとか
> 色々語ってくれる人もたくさんいて、この学園の
> 学生って面白い「ですよねぇ」!】

ここに反応すると「いいように“脱線”や“前振り”
に振られ、本質にまで目が向かない」とツッコミを
いれられそうなので書きません(笑)。

出典:「日経ビジネスオンライン」の某コラム(第29回)p.5

ちなみに上記出典は、書籍化されてネット書店では予約
が始まっているので出典は明記しません。

アマゾンで予約される際には『デキルヤツノ条件』という
書籍名で検索してください(アマゾンでは、投稿時点では
著者名が文字化けしているため、書籍名での検索をおすすめ
します)。

つづく。
by 020 前世紀 (2009-11-15 03:01) 

020 前世紀

(承前)

問題発言になるかと思いますが、歴史ネタで
有名になる観光地には行きたくありません。

たまたまその年のNHK大河ドラマに縁のある
舞台であるか、さもなくば司馬遼太郎の有名な作品
の舞台であるかといったことで取り上げられるのは
あまり好きではないのです。

大河ドラマや司馬遼太郎が好きだからこそ、
ドラマや小説の中で大々的に登場した部分がクローズ
アップされるあまり、クローズアップされない部分が
見えにくくなるのではないでしょうか。

もっとも、大河ドラマの場合はドラマ本体のあとの
数分間の紀行映像があり、司馬遼太郎には本筋とは
はずれたエピソードが散りばめられているなど、
上段の記述への反論材料がそろっています。
だからこそ、個人的に大好きな部分があるので
安心して「正の側面」を批判できるのですが。

ここ5年以上は旅と無縁になってしまいましたが、
旅先の地元新聞社が後援出版した地域研究書籍は
格好のお土産材料です。

……我ながらイヤなコメント(自爆)。
自分なりの結論を出してしまっているあたり、
コメント欄を通しての「対話」を意識していない
典型例。いやだわwww
by 020 前世紀 (2009-11-15 03:03) 

032_oyasan@まおたん

前世紀さま
今週は釣られてくれなくて 残念です><
ただ、たくさんの米いつもありがとう。

話題にされると 小さな所に目がいかなくなる。
そういうところはあるね。
たとえば、話題にした鞆の浦も 話題にされたが故に
来るべきではない観光客が来ている・・・。
まちが汚れる。

ほんとは そういう人も含めて 観光とかいろいろ考えるべきなんだろうけど、だけど、前世紀さんのいうことは一理あるというか
ものの本質を捉えてるって思います。

では、いつか語りましょう^^
by 032_oyasan@まおたん (2009-11-15 20:23) 

020 前世紀

前言撤回ぢゃい(笑)!

> もっとも、大河ドラマの場合はドラマ本体の
> あとの数分間の紀行映像があり、
> (中略)
> 上段の記述への反論材料がそろっています。

先ほど、NHK大河ドラマ『天地人』の
放送を見ました。少年野球でお世話になった
小学校に上杉軍が布陣した古戦場があるのですが、
記念碑の映像を流して終わり。
母校(中学・高校)は真田が布陣した場所である
にもかかわらず、これまたスルー。

何だか私の周りだけをスルーされているようで
非常に不快です……というのは冗談ですが、
ドラマ本体のあとの紀行映像でドラマ本体で
見落としている部分をくまなく見ているツモリ
だったことに気付かされたのが収穫です。

鞆の浦に関するコメント返信はミクシィの
「降旗学コミュ」で当連載のトピックに、
火曜日をメドにアップしようかと考えています。

by 020 前世紀 (2009-11-15 21:06) 

030 ダルコ

全く横槍な反応を…

「離合」って九州弁らしいよぉー。
新聞記事でも標識でも当たり前のように使われていたので、東京では通じないと知り、衝撃を受けた単語のひとつなのです。

狭い道路でギリッギリですれ違う、もしくは片方が止まってあげて先方をそろーッと通してあげる、みたいなことを言うのだけど…西日本の人には通じるのかなぁ?
by 030 ダルコ (2009-11-15 21:07) 

020 前世紀

> 030 ダルコ様

大阪の前世紀です。
「離合」は「リゴウ」と読むのですか……と
書き出さねばならないことが如実に示している
通り、初めて知りました。
「ハナシアワセ」と読むのでしょうか。

個人的に関心が向くのは次のようなケースです。

======================
路肩に違法駐車がなされている際にすれ違おうと
したら、うまくいかずに物損事故になった。
======================

個人的には運転の下手さは自他ともに認めるところ
ですので(自爆&実話)バックして停止し、対向車に
すれ違ってもらいます。

ただ、囲み部分のケースを想定している時点で、
「違法駐車がなければ(通常の場合であれば)
難なくすれ違うことができる」という場面を
想定していますね。
by 020 前世紀 (2009-11-15 21:16) 

030 ダルコ

>020 前世紀さま、ってかぱたやんw

えっとー、離合は「リゴウ」と読みます。
お互いが走行中で、狭い道ですれ違うシーンが前提だと思われ…

なので、ご指摘のケースのよーな路肩に駐車している車が相手の時は当てはまらない気がしますです。
うーむ…九州のドライバー諸君!フォローを求む!w
by 030 ダルコ (2009-11-15 22:20) 

あわわ

「離合」は徳島にいるときにもよく聞きましたね。
確かに大阪では聞きませんが、離合が問題になるような道路を走ることが滅多にないからでしょうか?
東京の時は、車を持っていなかったので分かりません(沈
なお、鉄道用語で「(主に単線区間での)すれ違い」を言うので、それが転用されたような気もします。

・・・と気になってぐぐってみたら、官公庁のHPに多数該当あり(「離合困難箇所」で探すと効果的)。オフィシャルな言葉っぽい感じですが、よく見ると西日本の方で多用されている・・・。
by あわわ (2009-11-15 23:15) 

020 前世紀

> 030 ダルコ 様
> あわわ 様

「離合困難箇所」で検索してみたところ
下記のサイトで思い出しました。

「『離合困難』っていったいどういう意味?」
篠崎晃一『共通語な方言』
http://www.web-nihongo.com/back_no/bk_hougen/04_0908.html

> 「幅員狭小、離合困難」を何とか解釈すれば、
> 道幅が狭いので進入していくと何か困難なことが
> あるのだろうと予測はつくのだが。

そういえば「離合」という交通標識の意味を
知らないで過ごしてきたことに気付きました。

知らない言葉に出会ったら辞書をひくようにして
いますが、運転中に辞書をひけるわけにはいき
ません(笑)。
もっとも、この場合は辞書をひいても解決しな
かったですが。
by 020 前世紀 (2009-11-16 05:27) 

031 11 @ 食い意地のかたまり

おぃらが旅に出るときの理由は3つ。

・観光名所
・食
・友人

かな。

なぜか日本全国かなりの確率でともだちはいるのでふ♪

その土地の名産もある程度調べては行くけど、一番楽しいのは、
「その土地の友達に、そいつが美味しいと思ってるものを紹介してもらう」ことだったり。


ま、おぃちゃんとは違って、
おいしそーなお店みつけたら1人でも気にせずぷらって入っちゃうけどww
by 031 11 @ 食い意地のかたまり (2009-11-17 00:24) 

032_oyasan@まおたん

だるたん、あわわたん離合が九州弁だったなんて・・・標準語だと思ってました。
おいら名前は九州人だけど、日本人ですよ。あ、あたりまえか。

11たん おいしい人との出会いを堪能してねっ て違うか。全国に友だちがいるってすてきなことだね^^

前世紀たん 歴史がらみで、ちなみに今、録画していた『音楽で巡る坂の上の雲の世界』をみています。
by 032_oyasan@まおたん (2009-11-17 20:03) 

030 ダルコ

おお~、あわわさん!ぱたやん!
交通用語に鉄道用語…立派な標準語じゃないですか。
これから胸を張って生きていけますw

でも、標識だけじゃなくて、会話で普通に使っているのはやっぱり九州だけかも…!?
(おやさん、横にばかり伸ばしてごみんなさいでした。)
by 030 ダルコ (2009-11-17 20:47) 

022 koge

あのー、離合って広辞苑に普通に掲載されてる標準語だと思うんですが…
離合集散って言葉もありますよね。
by 022 koge (2009-11-18 00:02) 

045 ch-k ってゆーかC★ちさとでーっす(笑)

りごーのシュー りごーのシュー
りごーのシュー シュー シュー

離合って、くっついたり離れたり、っていう意味ですよねー。

「すれちがい」っていうと、お互いの心の間にすきま風が吹いてる心象あったりするのだけれど、ここでいってる「すれちがい」はそういう意味ではなくて、むこうからやってくる人と、こっちから行く人とが、お互いに近づいていって「ぶつからずに」行き交うことで、それを「離合」と呼ぶ地域があるということなのですね。

ま、はたで見てると、あっちとこっちの両方から近づいてきて、重なり合ったかと思ったら、またそれぞれ離れていく(進む方向は変わらない→Aさんは右から左へ、Bさんは左から右へ)のだから、離合に見えなくもない。

うむ。実に興味深い。

by 045 ch-k ってゆーかC★ちさとでーっす(笑) (2009-11-18 17:15) 

014けんづる

うー。一人旅ってほとんど経験茄子。

今は、たくさんの人に色んなところのいい景色見てもらって美味しいもの食べてもらっていい出会いをしてもらって。。。というのが仕事だしなぁ。。。

づるは一人旅よりも二人旅のほうがいい鴨。
同じ景色を見て同じ感動を分かち合うってすてきぢゃない?
まぁ、一人旅のほうが現地の方と深いお付き合いも出来そうですが。。。

やっぱりづるは、人とふれあう喜びのために旅をしてるの鴨。
あ。みんなが思う「触れ合う」とは違い魔麩から!!
by 014けんづる (2009-11-19 10:59) 

020 前世紀

「公務員の手紙~ネタ帳だぁい」
mixi「降旗学トピック」でつづきをやっています。

> 022 koge 様
> 045 ch-kってゆーかC★ちさとでーっす(笑) 様

コメントを読んで考え直してみました。
『広辞苑(第五版)』で「離合(りごう)」を調べて
みたのですが、

「はなれたり集まったりすること。」

の意味しかのっていません(後は成句として
「離合詩」「離合集散」が掲載されています)。
この意味からするとこのページで話題になっている
「離合」のイメージ個人的には異なります。
……ということは、辞書的な意味で連想するものが
異なるということに気付かされるわけで面白いですね。

私は「すれちがい」という言葉に置き換えたのですが、

> 045 ch-kってゆーかC★ちさとでーっす(笑) 様
が指摘されているような

> 「すれちがい」っていうと、お互いの心の間に
> すきま風が吹いてる心象あったりするのだけれど

というイメージがわかないのです。
日本語の会話文が苦手な私ですが(自爆)、日本語を
母語としながら意思疎通に齟齬をきたしています(笑)。
致命的ではない齟齬なので楽しいです。


> 014 けんづる 様
> 一人旅よりも二人旅のほうがいい鴨。
> 同じ景色を見て同じ感動を分かち合うって
> すてきぢゃない?

旅の良さは一人で味わうべきか、二人以上で
味わうべきか。
興味深い視点ですね。私はいつも一人で旅を
してきました……などと書くとあらぬ方向へ
話題をもっていかれそうですが(笑)。

「二人旅」という言葉を前にして改めて考え直した
晩秋の候です。……それ以前に、楽しい旅を
大学卒業後していないのですが。用事がないと
遠方へ行かないために、出張が嬉しくて嬉しくて(笑)。
by 020 前世紀 (2009-11-20 01:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。