SSブログ

みんなで考えよう「コメントにルールは必要か?」 [国語-現代文(コラム感想文)]

それでははじめての授業をはじめます
はじめてだからいろいろ慣れてなくても
許してね?なんて甘えたことは許しません。

このブログは
みんなのコメントで記事を発展させていこうと思っとります
そんなこと出来るのか?
解りません
そんなことして何か意味があるのか?
それも解りません

だって答えはみんなの心次第なんです。

心次第?

一体どういうこと?

ここからはちょっと長いですよ
心して読んでください。

****

*
あたしたちは今、毎日かなりの量の情報を得ることが可能です
テレビ、新聞、雑誌、街や電車内の広告モニター、そしてインターネット
情報の伝達までのスピード、拡販していく範囲、また影響度
そのどれもが少し前とは段違いの規模で動いています

この状況は、便利さを伴う半面、あまりよくない側面もはらんでいます。
必要なときに必要なだけ取り出せる便利な引き出しが増え
記憶や勉強する時間を別のことに割り当てることで
アイデアを実行にうつしたり、チャンスを逃さない局面もあるでしょう

しかし、情報の読み取り方、取捨選択基準、そしてその整理整頓方法によって
情報を活かしてデキルヤツへの道を一歩踏み出すことも出来れば
今までどおりのやり方では人と同じか平均以下になってしまう人も登場します
すると不公平感が出てくる、情報による格差の誕生です

格差を感じた一部の発言する人、行動する人たちは声をあげます
社会の仕組みが、法律が、団塊の世代が、バブルが(まぁいろいろありますね)と
誰かのせい、自分以外の何かのせいにしてみて安心しようとする
あいまいなものに対するストレスを抱き
それを具体的な何かに当てはめて発散する
怒りやイラつきの本当の原因までたどり着く前に
目の前に現れた対象に食って掛かり、攻撃するのです

でも今そこにたっている自分
その場所まで歩いてきたのは誰ですか?と思ってました。

**

降旗氏のコラム
みんなが書くコメントは世相を時代の気分を現状を反映している
という回を読んだときに思ったことがあります

社会や世間が敷いているルールとかお約束とか常識とか
普通とか「みんな言ってる」だとか
そういうことから
今はとっくにずれていて、もうそれぞれにばらばらなのに
まだそのひとつで縛ろうと、裁こうと、判断すること事態
変えなきゃいけないのではないか?と。

もちろんルールが必要なものだってあります
けれど、何でもかんでもルールがあればいいって事じゃない
ルールを決めて枠にはめて安心したらそれはそこで終わる
新しいことは大概において、反抗や反対や違和感から始まります

批判するために物事は存在するのではない
だけど批判からしか始まらないこともかつてあった
だけどこれだけ情報があり、
さまざまな方法でいろんな考え方を知ることが出来る今
この時代に合った否定でもなく、破壊でもない
もっと創っていく、成長していく
そういう生産的な解決が出来るのではないか
きっとそういう方法はあるはず、と思ったのです

***

たとえば、「格差社会」という言葉が定着し始めて
社会ではさまざまな問題が取りざたされています
いろんなところでいろんな人がさまざまな提案をします
いろいろな仕組みが批判されています
けどそれは結局仕組みを変えるということでしかない
仕組みを変えて枠組みを作ればまたはみ出す人が出てくる


あたしが考えている「方法」というのは
どうしたらそういう状況を変えられるか
そういうシステムで社会をよりよくしていくか
ということではありません

変えるべき、変わるべきなのは
「ひとりひとり」だと思うのです

しかも「ひとりひとり」がそれぞれに努力し
それもお互いに関わりをもち、
相手の話を聞き
集合体として情報化されることなく、
多数決やデータとしてではなく
より多くの「ひとり」を知ること
そして自分という「ひとり」を受け入れてくれる場所
または他人という「ひとり」を受け入れる場所
そういうものが人間を成長させ
個々の発展は全体の発展につながり
その結果社会のベクトルはいい方向へ向うのではないか
という気がしてならないのです。

****

ここまでびっくりするくらぃ真面目なことを
書いてしまいました
自分でも予想外の内容になりつつある今ですが
何でこんなことを書いたのかというと
いまとても気になることがあって

コメントにルールは必要か?ということ

もちろん暗黙の了解はあるでしょう
大雑把に言えば日本語で書くとかね、そいういうのは
でもいまあるコメント欄の雰囲気が
良くなったと言う人もいて
明かりやすく便利と言う人もいて
前向きにいろいろ考えて
提案が飛び交っていて
それはすごくいいことだけど
でも
あたしは
自分の書きたいように書きたい。

わがままでもいいです。
でも、やっぱり思う。

各自が工夫しているコメントを見て
それが自然発生的に広がっていくことは
便利で使いやすいということだから当然のこと
提案することでルールが形成されるということは
とても素晴らしい。

でも、あたしはそこには加わらないです。

ルールは何のためにあるのか?
誰のためにあるのか?
どういう風に形成されるべきか?

考えています。

そもそもなぜルールが必要だったのか?
実際個々にどう思っているのか?

コメント欄を眺めながら考えて
いろんな「ひとり」になってみて
最後に自分に戻ってきたとき
やっぱり、そうだなって

あたしは自分の書き方で書く
それでいい
ひとり、ひとりの声
ひとり、ひとりの考え
それを大切に読む、感じることを続けようと思うのです。

ルールを決めても実は
問題は解決していないのではないかとも思ってます。

*****

さて、きょうはここまで
これを読んで思うところがあれば
是非あなたの考えをそっとでも大きな声でも
聞かせてくださいね。

批判も文句もどんとこぃです

無記名の人もコメントしたことがないという人も
気が向けば是非!


次の時間は体育ですょ
指先の準備運動をしておいでくださいね♪


nice!(0)  コメント(30)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 0

コメント 30

まりもち

奇しくも村上春樹氏が同じようなことを指摘していますた。
http://www.47news.jp/47topics/e/93925.php

私は
相手に積極的に扉を開いて欲しいとまでは思いませんが
相手の扉を閉ざす行為を促進することだけは極力したくなくて
それを避けられるよう自分なりの最善の方法で言葉を紡ぐ。
そのためには相手を察し知ることから始めればいい。

形にしたいことがあるならそれに向けて自分が自分で動く。
話は結構シンプルなのではないかと。
by まりもち (2009-02-26 00:08) 

けんづる

こんばんわ。けんづるだす。きょうは、少し真面目にやってみま麩。壊れたって云わないで寝。。。

今日の授業は、とっても考えることが多い。けんづるにとってはね。
で、結論はまだ言わない。この米の中で出るかもしれないし、出ないかもしれない。。。

こおちょだいりの考え方は、わかりま知多。うんうんその通りってとこもあるし、う~ん。ちょっと言い方が違う。けんづるも近いところなんだけど、けんづるの辞書にある言葉ではない。ってとこもあるので、他の人から見れば、一緒ぢゃんとか、かぶってるぢゃんと思うところもある鴨。

本家のコラムでの出来事と、アフガンで起こってること。なんだか一緒に感じる。
「相手を認めない。」
確かに、枠組み作って自分の思い通りに物事を運ぶのは、ストレスが少ない。でも、その枠組みの中で、ストレスを感じたらどうする?残念なことに追い出す。って人が増えちゃった気がする。
で、自分の枠組み守るために、ほかの枠組みを消そうとする。悲しい現実だと思います。
実は、本家で他の著者の記事に、一神教が。。。ってのを読んで、すごく感じ入ることがあった。
今も名残はあるんだろうけど、昔は八百万の神々がいて、いろんな神様を祀ってた。当然、隣の人と違う神様を信じてる人同士。どうしても譲れない部分はあるだろうけど、それでも相手を少なくとも消去はしなかった。
このことの意味を忘れたくないと思ったの。。。

で話は飛ぶけど、ルールはあっていいと思う。ただし、〇〇さんはルール守ってないから敵だ。とか極端な方向に行かなければね。
自然発生的にできたルールに絡んでる人間の一人として、このことは肝に銘じておきたい。
いろんなところで目にしていただいている米読んでもわかるとおり、けんづるはあまり物事を深く考えないという大きな欠陥をもってる。。。
でも、みんなが、ここに居ることを許してくれてるから、いろんなこと書かせてもらってる。その感謝の気持ちがいろんなルールに乗っかってる大きな理由の一つ。。。。

それと、ルールに乗っかって書いてて、次の問題が起きたらどうするか。その時に考えを発表できる力をつけたい。
どうしても、体験せずにこれはダメ。とか言えないのです。。。

いま、まりもちの米がきて、「自分が自分で動く。話は結構シンプルなのではと。」てところにきて自分の無力さを感じてしまった。。。だらだらと駄文を並べて。。。

きっとそうなんです。まりもちの言う通りなんです。でも、いまのけんづるにはそこまでの悟りは開けない。もうすぐ不惑のオヤジがこんなことを告白すると幻滅でしょうが。。。

でも、気を取り直して書きます。けんづるは、米を通して自分を知ってもらいたいという気持ちがすごく強い。だから、米をできる限り続けたいし、良い反応も悪い反応も受け止めたい。
だから、作り上げるべきは、「ルール」「マナー」「モラル」といった言葉ではなく、相手を思い、自分の思いを伝える、言葉では言い表せないものだと思う。

残念ながらけんづるにはそれが何なのかを皆さんに伝える力はまだありませんが、「いつかきっと。」と思いながら明日もまたどこかで脱力系の米を蒔き続ける。そういう風にしか出来ないんだけどね。。。

だから、みんな。ルールはあっていいと思う。だけど、それに縛られるな!自分で自分を檻に閉じ込めるな!!てことです。

きょうは、無理して大人文を書いたのでスコシツカレマシタワ。
おやすみなさいzzzzz。。。
by けんづる (2009-02-26 00:47) 

ann

けえちゃん深いねぇ、相変わらず。
まりもちも村上春樹が出てくる辺り、かなり深いけど。

で、表でやる事は多かれ少なかれルールがあるし、必要なんよね。
不特定多数が書いて読む限り、なんらかの共通認識がないと、みんなそれぞれレベルが違うからね。

例えば、表に毎日、「はーい、○○でーす、今日もいい天気でーす」みたいなのを毎日書く人が居てたとして、これ、「何しに来てんねん、ここはお前の日記とちゃうぞ」と思う人は必ず居るはず。

で、うらふりのコメントも、一部の人にはこう見られてるってことなんよね。仲間内で騒ぎたいだけなら余所でやれと。
なので、表ではやっぱり無制限にはイカンのよね。
でも、annさんはあんまし好きやないのよね、そういうの。
エエやん別に、何書いても。たかが一コラムのコメント欄・・・でも、やっぱり日経という肩書きがある以上そうはイカンわね。

ちゅうことで、裏を作ったわけね。(^_^)
どやろ、こんなもんで。
by ann (2009-02-26 15:06) 

つな

大勢の人がいたら、ルールは必要だと思う。ただ、会社などの組織でもそうだけど、ルールは作ってそれで終わりじゃない。コメント欄の基礎を考えてくれた方は、これがベストじゃないみんなで考えてよくしていこうって。すごく相手のことを考えた発言をしていた。私だったらああは言えない。

でもね、みんながみんなデキルヤツじゃないように、ルールに乗って、それで不快に思う人が少しでも減ればって気持ちで則る人もいる。単純に言うこと聞いてればいいかと考えた人もいるかもしれない。

私はコメントするときにあのルールは無視しました。なぜかといえば、その回は議論に参加してなかったから。あれもひとつの答えではあるけれど、私の答えはまだ出ていません。

裏にはいたけど私って表では常連でもないし、コメントもほとんど初心者だもの。あのルールで書いても誰?ってかんじかなとおもったし…私の表米は、いろんな人(投稿したいけど勇気がでない人や同じ映画が好きかもしれない人)にみてもらいたいなと思ったの。

前回のお小言やボヤ騒ぎで、言いたいことを伝えるために書くを強く意識しました。裏では、想いはあるけど形にならないって愚痴こぼしてるけどね。

今も少しずつ自分の思ったことを言葉にして、消しては書きしています。そうして見えてくる自分も毎日違うし、まだ答えはでないけど、授業には出るので、ビシビシご指導願います。

村上春樹さんのエルサレム賞の授賞式のスピーチ読んだよ。授業を読んでて私はあのスピーチを思い出しました。
by つな (2009-02-26 22:55) 

けんづる

2番続けての登場でごめんなさい。けんづるです。。。

つな缶のコメント読んで。
きっと、つな缶だけじゃない。
みんな、自分のノートに思いを書きつけ、消しては書き直し。。。って作業が出来てる。

けんづるには、これが出来ない。書いては書き、書いては書き。。。の繰り返し。

昨日書いたことと今日書くこと。おんなじけんづるなのに全然違う。いろんなものが積み重なって、少々?いびつ。

みんなのことすごくうらやましいと思う。自分と向き合える。それを形にできる。

でも。。。
こんなけんづるでも発表できる場所が出来た。
みんなが作ってくれた場所。
それがうれしくてけんづるはみんなに感謝しながら、
言葉をひっかきまわす。
ごめんなさい。

ルールは決して悪いものじゃない。枠組みの中で、それでもありったけの自由を求めて思いをつづる。
そういうこともとっても大事。

でも、一番大事なルールって何?
それを探したくて、けんづるは言葉を探す。

答えはいつ見つかるか分からない。
だから、今のこの場所が楽しいのかも。。。
by けんづる (2009-02-26 23:29) 

Z

ルールが必要か不要か
それはその時その時で変わるものだと思います。
ある一定の人たちでしか分からない「言葉」や「話題」をその中で使用することは仲間意識が芽生え楽しい。
「スーダン」とか「デスラー」など・・・
でも、初めてその輪に入った時に周りのみんながそうだと「孤独感」や「疎外感」を感じる人が多い。
プライベートな集まりであればそれでokだし、それでも中に入りたい人は勇気を出して、「ブラジル代表」って何?って聞けばいいと思うけど、パブリックな場所で新しい人にも広く扉を開いているところでは、極端にそういう雰囲気だと入りづらいって言うのがあると思います。
だから、少し前まで、1人で一週間に書くコメントの数が平均1~2個だったのが、急に5個も6個も多い時には10個も・・・となってくると新規の人はどうしても敬遠してしまうというのはその通りだと思います。
沢山書くのが悪いというのではなくて、その書かれた内容を読んだ人が、常連も新規の人にも受け入れてもらえるか。
自分が書いたコメントが、どういう風に受け取ってもらえるか?っていうのを想像することをしているのか?イメージできるのか?
そういうことが大切なんだと思います。
校長代理が言っているルールについては、色々な立場や思いの人が居る中で、「常連でしか分からない話をしますよー」とか「映画とは関係ない話をしますよー」「結構長いコメントですよー」などを知らせて共存するための道路標識みたいなものだと理解してます。
本当は全部のコメントを読んで欲しいし、考えて欲しいけど週に200を超えるコメントが集まる最近では、そういうルールがあることで嬉しい人もいるんだろうなぁと想像しています。
まとまり無くてすみません。
by Z (2009-02-26 23:34) 

まちるだ

けぇちゃん、みんなで考えられるいい授業だね~
自分の気持ちに素直になるのは大切な事です。
まちるだも頭をひねって考えてみたじょ。

ルールとは何か?
「調和を維持する為にあるもの」だと思うよ。
自分のルールは自分で決められるから。1人なら何でもあり。
集団におけるルールはその中で決まっていくものだと思う。
自分の意思とは無関係に決められてしまう事もある。
多数決や、環境や、常識と呼ばれるセンスによって。

だからね、コメント欄であれはダメこれはダメっていうのは
本当は嫌なんだけれども、調和を保ちたいならある程度の
ルールは守る必要があると思う。人を傷つけない、とか
ごく普通レベルの思いやりの範囲で。

でも、細かい事でがんじがらめになっちゃいかん。
一定のラインを保つ事で許される自由と言論の自由。
どっちを取るかじゃなくて、どちらも大切な事だから。

ルールに沿って、書きたいように書く。
これが最強かなと。
by まちるだ (2009-02-27 00:47) 

わい

ちょっと混乱している、わいです。
長ーくなってしまいました。
前半は僕の考え、
後半はこれまでのコメントに対するコメントです。


ルールなんかなくたって、みんなが仲良くできる、
気持ちよくコメントできる、そんな場所が出来る、
そんなことが出来るといい、とってもいいと思う。

書きたいものを書くんだけど、
書くために必要なことを考えると
自然にあたたかい議論が進む・・・・
そんなこと。

そのひとつが読む人のことを考える、ってこと。
でも、それもルールと言えばルールなんだけどね。

ここでふと思いました。
ルールが必要か、を考えると、
じゃぁ、ルールって何?と。

同じようだけど実は違うものを
論じ合っていても、ずれが出てきちゃう。

ルールって、何?
 署名の是非とか?
 コメントの書式?
 コメントの範囲?
 スルーの是非とか?
 書き込む人の姿勢?
 基本的なマナー?

ルールは何の為にあるのか?
誰の為にあるのか?
どういう風に形成されるべきか?

という、けぇさんの問いかけには
ルールって何?
をはっきりさせてから答えを出した方が
いいと感じています。

ただ、その前に、ルールって、本当に要るの?というのが
けぇさんの本当の問いかけだと思いました。


まりもちが書いている様に、
>形にしたいことがあるならそれに向けて自分が自分で動く。

これでコメント欄がうまく行くのは性善説だから、だと思うんです。
著者や他のコメントへの誹謗中傷を形にしたいと思ったら、
それはいけないコメントになっちゃう。


けんづるが書いてます。
>隣の人と違う神様を信じてる人同士。どうしても譲れない部分はあるだろうけど、それでも相手を少なくとも消去はしなかった。このことの意味を忘れたくないと思ったの。。。

受入れることで、コメント欄が良い形になると言う意見、
すごく同意できるんだけど、つらいコメントが多くて、
受入れているばっかりだと、みんな疲れちゃって続かない。
(ちなみに言及していた記事は僕のバイブルになりました。)


annさんが書いた事は、
きっと表はきちんとルールを決めて、
そこに収まらないコメントや仲間内のお遊びは
その仲間が造った場所でやろう、と言うことだと思う。
それは、とても、正しい意見と思えます。
でも、けぇさんの問いへの答えとは違う気がしたんです。
そもそもの表のコメントに、ルールは要るの?と言う問いに、
表はルールが要る、と言うことですよね。
ほんとにそうかな?
ルールがなくても良い形にできないのかな?
という問いかけだと僕は受け取りました。
だから、一歩下がって、じゃぁ、ルールってなんだろう、
と考えた次第なんです。


つなさんが書いてます。
>今も少しずつ自分の思ったことを言葉にして、消しては書きしています。

Zさんも書いてます。
>自分が書いたコメントが、どういう風に受け取ってもらえるか?っていうのを想像することをしているのか?イメージできるのか?

みんながみんなそうやって考えて書いてくれたら良いコメント欄になるはずなんです。
だけどそう考えない人が来ちゃったらどうすれば良いんでしょう・・・?


まちるださんが書いてます。
>ルールとは何か?
>「調和を維持する為にあるもの」だと思うよ。

調和を維持する為にあるもの、だから要るとお考えですね。
そうじゃない方法って、無いのかな?
調和を維持する為にルールを決めるんじゃない方法。
ルールを決めるのはきっとほとんどの人が納得すると思う。
それ以前に、本家のコメント欄には書き込むためのルールがもうありますからね。


ごめんね、長くなっちゃって。
まとまって無いのに書くからそうなんだけど。


もちょっと考えて、出直してきます。

誰かがコメントをコントロールすれば出来るのかな?
by わい (2009-02-27 06:12) 

★エム

 ルールとして厳密運用はいらないでしょうけれど、スクリーンの向こうでコメントを読む人のことを考えて発言しましょうということなんだと思います。


 
by ★エム (2009-02-27 11:36) 

kinoko

遅れて搭乗kinokoぶちょです。
ルールは必要か。
の問いについてまたもあーだこーだ考えていました。

ルールとは。
という定義を仮に
”HAPPYな人たちをUNHAPPYから守るためのもの”
とします。
では、UNHAPPYとは何か。
どこで判断するのか。
そこの線引きって結局のところ、そのサイトの運営者だったり
管理人だったりメンテ屋さんだったりの裁量に
よるものではないかと思います。

寂しい言い方だけど、どんなに愛を込めて、思いやりを持って
コメントを送ったとしても、100%の確率で誰も不幸せにしない
コメントってあるのかなぁ、と思いました。
それぞれの考え方もバックグラウンドも違うし。
もし読んで誰もUNHAPPYにならないコメントがあったら
ひょっとしたらコメントした本人がUNHAPPYかもしれない。
無意識のうちに何かにとらわれていたり、とかの理由で。

UNHAPPYの選択は非常に恣意的に行われると
kinokoは考えています。
現にkinokoもコメント認証こそ導入していないとはいえ、
トラックバック認証は導入しているし、そういう意味で
読者をふるいにかけていると思っています。
それもまた1つのルールかもしれません。

ルールは必要か。
それを判断するのはUNHAPPYを選択する持ち主かと。
極論になってしまいますが、何をしても、されてもOK
という基準ならルールは不要だと思います。
そのルールに賛成できないコメ送信者は退場するしかない。
そしてまた違う土俵に行けばいい。
自分で土俵を作ってしまうのも良いと思います。

あぁ"。もぅダメです。
頭痛くなりそう。。。
中途半端な上に漠然としていてゴメンナサイ、
けえこうちょ代理せんせ。
出直してこなくちゃ。。。
by kinoko (2009-02-27 11:55) 

まりも

ルールってつまるところ、基準ですよね。

kinokoさんが
1) ルールの定義を仮にUNHAPPYを防ぐためのものとする
2) UNHAPPYの選択は非常に恣意的に行われる
3) ルールの必要性を判断するのはUNHAPPYを選択する持ち主
と仰ってて(抜粋ですみません)、
私の考え方はkinokoさんとも近いのかなと思いました。

良いって何ですか?
いけないって何ですか?
善って何でしょう?
悪って何でしょう?

結局、巡り巡って、問題は、
他の誰でもなく自分がどうしたいのか?
これに尽きると思うんですね。

自分の「今の立ち位置」を認識して、
そこから自分の「行きたい方向」を見据えた上で、
自分に「できることをやる」しかない。

だから、ルールつまり基準は、
常に自分の中にあり、常に自分の中にしかない。
そうでしかあれない。んじゃないのかな。
すごぐ極論に聞こえるかも知れませんが。

これもまたひとつの「私」の基準に過ぎず、
それ以上でもそれ以下でもないのですが。
by まりも (2009-02-27 13:14) 

Z

昨日、長々と書いた後も気になっていました。
なぜ、部長が

あたしは自分の書き方で書く
それでいい
ひとり、ひとりの声
ひとり、ひとりの考え
それを大切に読む、感じることを続けようと思うのです。

って書いたのか。

それはけいさんが、物書きだからではないでしょうか?
Zは物書きで無いので、そういったルールがあったほうが楽だし安心できます。
でも、自分のスタイル・作風を持った物書きの人には、その人が表現しようとする・伝えようとする言葉が制限されてしまうのではないでしょうか?
デキルヤツノ条件(後編)の3P目を読んでいて、ふとそんな風に思いました。
全然ピンボケなことを書いている気もしますが、ちょっと違う角度から考えてみました。
by Z (2009-02-27 23:28) 

けんづる

こんなに投稿するとコメ欄あらしになってしまいそうですが、、、

Zたん。全然ピンボケではないと思いますよ。いろんな立場から考えることはすごく大切なことだと思います。
けんヂるは、まだまだ固まってないからすごく参考になりました。

突き詰めてくと、どんどんわからなくなるけど、
こうしてみんなで考える作業。。。
大変だけど、楽しいと思う自分もいる。
きのこぶちょも、まりもちんも書いてるけど、
誰に強制されるわけでもなく、
みんな自分のルールを持ってると思う。
その自分ルールをどこまで守るか?
相手の持ってるルールをどこまで尊重できるか?
そこのバランスは、人に押し付けられるものではないと思う。
わいダンのご意見をみて、考えてみた。
確かに受け入れてばっかりじゃ、パンクする。
みんな一緒だと思う。
だから、
自分のルールと相手のルール。
両方大事にすることも必要だよ。。。

by けんづる (2009-02-28 00:05) 

QT

コメントを書く時のルール、ルールって?
考えました。
基本的に各人が良識を持って書けば、何を書こうがかまわないのでは、と思います。
これを書いてはいけない、
こういう表現は中傷にあたるのでは、、、etc.
自分の中で判断するべき事だと思います。
だって、がんじがらめの枠の中で出てくる、心地よいコメントばかりでは先に進めない。
面白い事は見つからないような気がします。

ではルールは必要ないのか? 必要だと思います。
偉大なるこーちょー先生がコラムの中(P8)で言及していました。
『私はコメント欄を解放して、皆さんの好きなように利用してもらえればいいと思っています、、、、』
それに続いて、
『私はあるコメントを意図的にはじきました、、、』

同じ事をkinokoぶちょーもまりもちゃんも言ってます。
Happy な人をUnhappyにしない。
そう、
“悪意”を持って相手を攻撃しない。
これが最低限のルールではないかなーと。

なので、ルール守れてないコメが来たならkinokoぶちょーにはじいてもらいましょう。
ついでに、こうちょう先生のように「はじき」の理由を公開してもらう(ごめんなしゃーい、仕事増やして)

と、ここまで考えて力つきたQTです。






by QT (2009-02-28 13:36) 

ふゆス。

コメントのルールは最初に謳う事と、記名することがヨイと思われます。けんづるちんの性格が変わっている。ホワイトけんたんだ。
by ふゆス。 (2009-02-28 15:59) 

★エム

ここのところ、コメント欄のルールについての話題がホットなんで、もう一回考えてみました。
とても冷たい言い方というか、厳しく聞こえてしまったら、ごめんなさい。これも一意見ということでお読み捨てを。

日経のサイトでコメントを書くときって、私的なブログでのコメントでも、匿名掲示板でもないので、それなりに気をつけないといけないことってあるんですよね。ただ私がそう思ってるだけなんですけれど。
コメントは自分が言いたいこと、書きたいことを書くというのが大前提ですが、それと同じくらい、「不特定多数の人に読んでもらうもの」という前提もあります。
私がコメントを書くときは、初めてあのコラムを読む人にも、ある程度わかりやすく書こうと、いつも思っています。

人に読んでもらう文章は、必ずしも「自分が書きたいもの」であるとは限りません。
自分が書きたいもの、が必ずしも人に読んでもらえるものだとは限らないのも同じです。
人が読みたがるものだけを書いていると「売文」になってしまいますが、自分の書きたいものだけを書いているのは「ひとりよがり」です。
時に、書きたいものだけ書いて職業とする人もいるように見えますが、職業作家はかなり緻密に「読ませる」ことを考えて書いています。
自分が伝えたいこと、言いたいことを、人に伝わるように簡潔に書くことが、読ませる文章を書くためのキモなのではないかと思います。
……ということを、そういえば大学生のときのアルバイトで教わったな…と思い出しました。

by ★エム (2009-02-28 16:55) 

AP2

第22回の本編で、降旗コラムのコメント欄の限界ぎりぎり!と
こともあろうに校長先生から直々に、警告を頂いてしまいました。

まぁ自業自得ですよね。かなり錯乱某なオイタしてたし。
校長代理に立たされたり、こうてえ10周を課せられた時に
ちゃんと言いつけをまもっていれば、と後悔しております。

おかげさまで、降旗さんコメント欄での、没投稿とお目こぼし
掲載 の境界線が自分ではおぼろげにわかりました。

今のところ、皆さんに私が理解したハズのボーダーラインを
ご紹介できるほど、うまく表現できないので、ちょっと時間を
いただきます。

課題研修として、そのうち提出できたらいいのですが・・・
いつになく 神妙なAP2でした。
by AP2 (2009-02-28 20:32) 

ann

前回、表ではルールは必要だと書いたわけですが、必要以前に既にあるよね、どこにも暗黙のルールが。
で、表の※欄で一番ややこしいのが、こんなのはダメよって書いてる事は当然として、この暗黙のルール(日経内部or編集or著者のルール)が、他のコラムの※欄とは違う事と、そのルールを意図的に著者が変えようとしてるとこやと思うんよね。
そこをきちんと読者に示してない。というか、まだ試行錯誤で示せてないし、著者本人もわかってないんやろね。
世の中に、どうあれルールのないものはおそらくない。
どんなものにもそれなりのルールがある。
ということで、必要とか必要でないとか、決めたとか決めてないとか以前に、おそらくどこにも既にルールは暗黙のうちに存在してるんでないかと思う(自分の中に?)・・・またけえちゃんへの答えにはなってないけど・・・。
by ann (2009-03-01 11:13) 

ke_co_ltd

★校長代理・けえより
次の記事に行く前にここにコメントをして行ってね。
短くても、長くても、文章でも箇条書きでも
なんでもいいのです。

「問題」コメントにルールは必要か?
答えを書いたら3/1の記事へ!
by ke_co_ltd (2009-03-01 15:58) 

R.S.

みなさんこんばんは、R.S.です。TBありがとうございます。
なかったらきっと、来ていなかったと思うので。
(せっかく007というカッコイイ番号をもらったのに使う機会がない・・・)

私、双方向の試みがどこへ向かうのか、すごく気になっていたんです。
書籍化とか、そういう物質的なこと以上に、ここで価値観がぶつかりあったらいったいどうなるのだろうと。
「お題」をテーマに読者が語る以上、いずれ衝突がでてくるのではないかと思った。
(真剣に議論すれば、衝突は起きてくるものだと思っているので。衝突はできる限り避けたい。でも、衝突するから、良いものが生まれてくるという思いもあります)
でも実際はその前に、コメント欄のあり方で衝突しちゃいましたね(笑)・・・って笑い事じゃないか。

MixiもMLも参加していませんが、コメント欄の動きで、みなさんの活動がNBOの外がメインになってるんだなって気づきました。
でも、気づいてちょっと残念だったんです。
やっぱり共存できないのかなーって。

書いてみたら長くなりすぎたので、わたしのコメントに対する考え方は省きます。
みなさんと表現は違っても似たようなことを考えてるので。
で、誰も言っていないことを言います。

ここで議論しても、偏った議論になりかねない。
「常連」とよばれてた人たちが集まって、議論して、答えをだしたとしても、それが表で受け入れられるかな?
反対する人と議論して、答えを出すから、お互いに納得できるんじゃないかな?
よく2chでも荒れると別にスレを立てたりするけど、裏で活動するのと似てるよね。
それは有効で平和的な方法ではあるんだけれど、私はこの双方向の試みの中で、別の解決が生まれるんじゃないかと期待していたんだと思う。
(NBOは商業媒体で、そこに期待するのもマチガイだし、そこで解決が生まれたとしても、著者+編集者の検閲あってのことでしかないんだけど、でもそれはそれで画期的なことだと。)

「孤独」が番外編Ⅱででてきたけど、無人島にいったこともなければ、敵中に一人きりになったこともない私にとって、いちばんの「孤独」とは、自分のまわりの人たちが理解しあおうとしてくれないこと、です。

価値観が違うからこそおもしろいし、すばらしい。
でもこれ自体を「価値観のおしつけだ」って言われるとリアクションに困るよねー。
それでも、私はけぇちゃんに表に戻って欲しいと思う。
といいながら、疲れたのでR.S.はR.S.らしくROMに戻ります(x_x)
by R.S. (2009-03-01 22:47) 

ke_co_ltd

★007R.S.(個別レス)

Kです!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
TB張ってよかった!ついでに表のコメントも送ったんだよ
まだUPされていないだけデスよ!

「考え」しかと承ります。
個別にお返事もするけど
007R.S.の言うことは他の人もきっと感じてること。
それについても話しあう場所を作りましょう。
→いやそれ自体どうなのーって話だねσ(^_^;)アセアセ...

ただいっこだけ
考えていることがあるの
それをやりたいのでここを作りました。

もしかしたら最悪の事態もあるかもしれない
でもやっぱり見てみたいところがあるのです。

前回、今回とコメントしてないのはけえの我儘です。
でもそれはミクがあるからMLがあるからと言うこととは違います
それだけははっきり、自分の弱さゆえなので
ごめんなさい。

表のコメントで出来ないことで、ここでやったらプラスになること
なにかな、探りながらですがやってみたいのです。

もちろんあの中で制限のある中でどこまで出来るかにも
もちろんチャレンジしますょ!!

ここはあくまで表の予備校的存在かな。
そんなものいらないのかもしれないけど
つくってしまった。。。
もちろんそういう意見も受け入れる覚悟で

>それでも、私はけぇちゃんに表に戻って欲しいと思う。
ありがとぉ、とても優しくてあったかい言葉をありがとぉ。
ROMでも、こっそり参加でも自分らしくても自分らしくなくても
そのときの自分に正直ならそれでいい。
でもNBOではやりにくかったやり取りが
ここでは出来る。できちゃう。ねぇ。ネットってすごぃねぇ
R.S.の声が聞けてうれしいよ!
あたしはどこにもいかないよ~

気が向いたらおはなししましょぉね☆彡





by ke_co_ltd (2009-03-01 23:26) 

教務主任M

来てみました。

コメントのルール、最低限のものはあると思います。
でもそれは大人の社会では常識の範囲のもの、だけであるべき。

本編で降旗さんが言っておられる、さらに突っ込んだ制限部分は、
結局は本編コラムを「こういう風に持っていきたい」、という意図によって、さらなるルール、というか方向性が与えられているのであろう、
私はそう受け取っています。

「こういう風」っていうのがどういう風なのかは、私も盆暗なのでまだ読めませんが、
っていうか読もうともしてませんが、

この場所においては、ここの主さんが、結局は線を引くしかないのかな、と。

あまり深く考えて書いてないなぁ。すみません。練る前なので、いや寝る前なので。


by 教務主任M (2009-03-02 00:38) 

けんづ

けんづるでふ。午前のコーシーブレイク。。。
本当はこんなことに使ってはいけないので麩が。。。
R.S.さまさま。先週のコメントへのお礼を、今週のコメントに載せようとして投稿し、なにを血迷ったか先週のコメント欄にお送りしてしまいました。ので、先週のコメント欄のお礼中にある先週は、今週と読み替えておいて蔵肺。
けえたま、ごむんね。目的外使用。。。

教務主任Mせんせ。
先生とい麩肩書きにはいヂりができない。。。
せんせの米
>この場所においては、ここの主さんが、結局は線を引くしかないのかな、と。
このあたりについて、考え込んじゃいました。。。
なにを考え込んでしまったのかも不明なドボン蔵なので、考えまとまったら股戻って期末。
by けんづ (2009-03-02 10:55) 

しぃ

遅れてきた上に、現在思考リハビリ中なので、あんまり深くは考えられないのです。申し訳ない。

常識の範囲内で、というルールは必要ですよね。
本文でコメントバックがあるには、コメント欄も含めて降旗校長の作品になるわけですし。。。
また、相互でコミュニケーションをとろうとしたら、記名がないと呼びかけもしづらいですしね。

最初で名乗る、どれくらいの長さになるか明記する、内容を明記する。
という、最近出来たルール(というか定型)は、
わかりやすく誰かに伝えるためのもので、
それがなくてもちゃんと伝えられる人は、使わないでいいと思うんですよ。
定型を使うのも使わないのも、※主の自由です。
校長いわく、※の内容だって公序良俗に則る限り自由です。

で、私の意見はどうなんだと言われると、ちょっと返答に困ります。
今は、定型があると「自分が」助かるから一部利用しています。
「自分が」あまり読みたくないので、レスのみの※は極力避けています。単純な宿題提出だけも避けています。
取捨選択している時間がないんですよ。楽しみたいのに。
時間があれば、全部を楽しむことができるのになぁーって。
※欄の増殖が著しいので、同じひとはきっとたくさんいるだろうと思って、私は自分のために自分にルールを課しています。
「自分ルール」は押し付けるもんでもないので、自分だけが守ればいいんですよ。
てわけで、自分にはルールが要るけど、他の人には要らないです。
by しぃ (2009-03-02 13:22) 

のち

みんながやさしい気持ちを持ってコメントすればいいなって思う。これはルールじゃなくて、お願い。

今出来てるルールっぽいのも、アイディアとして出たひとつのやさしさの形。

みんな書きたいように書いてるんだよ。誰にも縛られてなんてない。
ひとつの方法としてのアイディア。

押し付けてない。強制してない。
ひとりひとりが考えたやさしさがカタチになったアイディアのひとつ。
やまださんやMKさんのスクリプトと同じ。

だから今やってる最初の定型文をルールだなんて思って欲しくないんだけどね。
ずっと前に書き込んだときも、アイディアのひとつとしてまとめさせてもらったし。


アイディアってのはふくらんだりしぼんだり。
どんどんカタチを変えていくもの。

ルールはそういうやわらかさ、ないでしょ。
だから、出来ればルールだなんて思って欲しくなかったです。みなさんにも。
by のち (2009-03-02 17:52) 

けんづる

いま、のちさんの意見を読んで、はっとしました。
ルールって言葉が一人歩きして、
最初は提案だったのが、なぜかルール化されちゃってる。

凄く怖いことだと思うし、反省しなきゃと思いました。
けんづるも、最初から名乗りを前においてたわけではないし、
自分の中でこうしよう。と思ってやってたことが、いろんな人とのやり取りの仲で膨らんで、やってみようと思った人がやり始めた。それだけなんだよね。

だから、この議論の中で、知らず知らずのちさんが、傷ついたり悲しい思いをしてしまったかも知れない。。。

読む人のことを考えて。ってことを意識しながら欠いてるつもりだったけど、けんづるはとっても大きな間違いを犯してしまった。
こんな言葉で償えるわけではないですが、

のちさん、みなさん。ごめんなさい。
by けんづる (2009-03-02 19:11) 

けんた

お初です。入部許可を頂きましたけんたです。
コメントルールですが、校長代理の命により、コメント致します。既に皆さんも言及されておりますが、色々な人がそれぞれ異なった常識を持っています。だからこそ、色々な意見がある訳で。それらを束ねるためには管理者さんのさじ加減一つかと。
それがルールになるのではないでしょうか?
だからといって、強権発動をして良いかというと、それは別の問題を生じるので、最低限、名前を書いて、書き込んだ内容に責任を持って貰えばよいのではないでしょうか?
確かに、難しい問題ですよね。
おいおい確立していくしかないでしょうね。
入部したてで長々と失礼致しました。
by けんた (2009-03-02 21:46) 

007 R.S.

けえちゃん、丁寧なお返事ありがと。
って、すぐ遊びに来てんじゃん、オイ(^^;)
幸い、職場からもこのブログ見られるんですよねー。へへっ。

もちろん、けえちゃんはけえちゃんのやりたいことをやっていいんですョ。
表にもきてもらいたいなあというのはR.S.のわがままなのです。
でもね、言葉で表現したいけえちゃんには、NBOでみんなに読んでもらえて、コラムの本編でも触れてもらえるのはとっても意味のあることだよ。
こんなこというと、けえちゃんは「そんなつもりでコメ書いてない」って思うかもしれないけど。
表現する人は発表する場所をもつことに貪欲じゃないとね。
それは決して、あなたの言葉を汚したりしないよ。

のちさんの上のコメ、ああそうかーと感心してしまったけど、何がいちばん大切かそれぞれに考えて、お互いに気持ちよくすごすために妥協できるとこはしないとね。
「自分の表現を守ること」
「読む人を楽しませること」
「自分の気持ちを伝えること」
いろいろあるけど、どれが一番大事だろう? みんなそれぞれ違うから、出る答えも違うよね。
自分で納得した答えじゃないと、ルールとか義務とかにしか思えなくなっちゃうのかも。

急ぐことないから、けえちゃんがけえちゃんの答えを見つけたら、表にもきてね(あっ、コメント見たよ♪)
楽しみにしてるよーっ。

けんヂるさまへ個別レス>
ちゃんとお返事みてましたよ♪
どーもおかしいと思ったら、あれって誤爆してたんだー。
おっちょこちょいフラグたってるよ( ̄ー ̄)
勧誘って、私みたいなのはフラフラ誘われてきちゃうけど、今のというか先々週くらいのコメ欄のアンチ派にはマイナスかなあって気もする。
難しいですのう。でも、これが解決できなくて、世の中から戦争がなくなるかー!って思う。やでやで。

あ゙ーっ、やっぱりココ、楽しすぎてヤバイわ。
学食なんかひらかれたら撃沈だなー。
すぐに人の意見を鵜呑みにしがちなわたしのような単細胞は、アンチな空気をあびとかにゃいかんのです。
・・・なんだか表とかなりキャラが違ってる自分に気づいたところで、今日も長々とお邪魔しました。
またあそびにきますね☆
by 007 R.S. (2009-03-02 22:24) 

th

先生!まだ出席間に合いますか?

THです。

皆さんいろいろ考えてますね。
正直常連だろうとなかろうと、話し合うことに意味があると思っているので、書きこしますね。

ということで、私の考えは「ルールはすでにある。」
だって、皆さん表※に登校するときって「同意します」を
クリックしてますよね?あれがルールです。

で、この授業で話がされていることって、「マナー」の問題だと思うわけですよ。
少なくとも(編集部がどうあれ)マスターは好きにやっていいって
言ってるし。最低限「誹謗中傷、個人攻撃」がなければいいってことでしょ?
どんな形式にしたって、不満は存在しますし、誤解だってあるかもしれない。

不快に思う人がいるのは、ある意味しょうがない。
しかし、社会に生きるものとして、最低限のマナーは守ることが
求められるとおもいます。



結局「自分が信じる道を行く」ことでいいのではないでしょうか?

ということで、2間目に突入。
by th (2009-03-05 00:19) 

ダルコ

えっと、入部届出したばっかで、まだ許可をもらってないけど、次に行く前にコメント書くのが宿題みたいなので書いていいのかな?載るのかな??

わたしは最初の名乗りとかって、縛りとか強制だなんて思ってなかったです。
どっかでルールって言い方をしてしまってるかもしれませんが、
心遣いって程度に捉えてました。

あれだけのコメント数だと、誰が何を言ってるのかわかって便利だな~と思ったので、多くの人がHNを書いてくれると助かってます。
最初に名前があると、さらに見やすくて便利だな~と思ったので、何人もの人が最初に書いてくれると助かってます。
もちろん最初じゃなくて後ろでもいいし、無記名だっていいんですけど。
文体や記号を使って個性を出している方もいるので、それも見分けるのに助かってます。
同じコラムを読んでいる読者のコメントだから、感想やお代はできるだけ全部読みたい。
だからレスって最初に書いてくれると、さらに効率的に読めます。

書式?という意味では、コメントの書き方はみなさんの好きにすればいいんじゃないでしょうか。
わたしの好きな書き方は、あってよかったと思ったから、自分もHNをつけて最初に名乗り、みなさんがコメントする楽しさを教えてくれて、わたしも参加したいと思ったから、へっぽこでも書けること(ヒネリも何もない)を書いてみる。いまはこんな感じです。

書く内容という意味の表・裏(うらふりに入っていないのでmixiの意)の活動については、表はコラムの読者仲間として、裏はコラムを通じてできた友達として、ですかねぇ。仲間と友達って微妙に違うと思ってます。
表裏って分けること自体ない方がイイ、ってご意見も何となくわかるのですが、うまく自分の中で消化できないです・・・ここは自分にとってどんなところになるのかなぁ。

宿題のストレートな答えになってないかもですけど、新参者の感じていることを書いてみました。
by ダルコ (2009-03-08 01:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。